凸凹育児(発達グレーゾーン) 【当時5歳・年中】次男の発達検査。先生に相談して見えてきた小さなサイン 保育園の先生に相談してみたこと年中のころ。5歳児集団検診で少し気になると、市の発達相談室から電話があった次男。発達相談室で再度の面談をしてもらったけれど、やっぱり「遅れがあるのではないか」とのことで、発達検査を受けることになった。ただこの発... 2025.08.02 凸凹育児(発達グレーゾーン)
凸凹育児(発達グレーゾーン) 「あれ?ひらがな読めない?|次男が発達検査を受けるまでの話」 年中の終わりごろ「ひらがなが読めないかも?」と感じた次男。5歳児健診をきっかけに発達検査を受けるまでのリアルな記録。 2025.07.31 凸凹育児(発達グレーゾーン)
母のつぶやき 【ワンオペ育児】どうにもならない日。泣きながら気づいた小さな救い 「もう限界…」そう思った夜がありました。ワンオペで誰にも頼れず、泣きながら育児を続ける日々。そんな中で見つけた、ほんの小さな救いについて書いてみたいと思います。ワンオペの孤独と限界「友達も忙しいかな」「親も仕事してるし連絡できないな」そうや... 2025.07.29 母のつぶやき
凸凹育児(発達グレーゾーン) 「なんか違うかも?」がずっと消えなかった|家庭内にあふれていた育てにくさのサイン 「男の子なんてそんなもん」そう言われてきたけど、どこかずっと引っかかっていた。周りには共感されない“ちょっと育てにくい”毎日。あの時感じた“なんか違うかも”は、やっぱりサインだった。◆ 違和感はあった。でも、誰にも言えなかった。「この子、な... 2025.07.27 凸凹育児(発達グレーゾーン)
凸凹育児(発達グレーゾーン) 発達グレーな長男が小児精神科を受診するまで 長男が訴えた「足のムズムズ」をきっかけに、小児精神科の受診へ。病院探しや初診までにかかった時間、診察当日の様子をリアルに綴ります。 2025.07.26 凸凹育児(発達グレーゾーン)
学校・支援級のこと 「“ふつう。”しか言わない長男。懇談で見えた意外な一面」 「ふつう。」しか答えてくれない小4長男。でも懇談で見えてきたのは、元気いっぱいで優しさにあふれた学校での姿でした。見守り方を見直せた、有意義な懇談の記録です。 2025.07.24 学校・支援級のこと
凸凹育児(発達グレーゾーン) 知らないって言い張る次男と、悔しそうな長男。【きょうだい間の“お金トラブル”】 長男の財布からお金がなくなり、状況証拠は次男。本人は否定し続けるなか、母としてどう対応するか悩んだ出来事を綴ります。ラッコの指輪事件の回想も。 2025.07.23 凸凹育児(発達グレーゾーン)
母のつぶやき 他のママがまぶしく見えた日。私がHSPだと知って、少し楽になった話 「なんで、うちはこんなに大変なんだろう」「どうして私だけ、うまくできないの?」よそのママがまぶしく見えて、自分だけ取り残された気持ちになること、ありませんか?私もそんな夜がありました。この記事では、そんな気持ちを抱えながら出会った「繊細さん... 2025.07.19 母のつぶやき
学校・支援級のこと 発達に凸凹がある子の支援学習|懇談でわかった工夫の数々 支援級での懇談記録。プリント・時間管理・座学の工夫や、子どもの特性へのサポート内容。そして懇談の最後に、親として気づいた“思い込み”についても綴ります。 2025.07.15 学校・支援級のこと
学校・支援級のこと 次男、初めての個別懇談|普通級の先生と話して見えてきた課題と成長 支援級に在籍する次男の初めての個別懇談。普通級の先生との面談でわかった成長と今後の課題をリアルに綴ります。 2025.07.14 学校・支援級のこと