学校・支援級のこと

「懇談ラッシュ直前!去年の個別懇談を振り返る」

夏休み前の恒例イベント「個別懇談」。去年の支援級・交流級・普通学級の3クラスを回った件について回想していきます。
母のつぶやき

わたしは何でも屋じゃないもん!

「お母さん、これやっといて!」という声が毎日のように響く中で、ふと思う。「わたしは何でも屋じゃないもん!」って。でも、完璧を目指して頑張りすぎても、結局は自分が疲れてしまう。完璧じゃなくてもいいって思えるようになった時、家族みんなが少し楽に...
凸凹育児(発達グレーゾーン)

水筒事件の真相

水筒のヒビに気づいて理由を聞くと、思わぬタイムラグが発覚!?発達グレーゾーンの次男との日常から、子どもの“時系列の感覚”について感じたことをつづります。
三兄弟の毎日

3人連れてスーパー行っただけで、疲労困憊でした。

「今日はご飯作りたくない」そんな日に3人を連れてスーパーへ。買い物ひとつで疲労度MAX…子育て中のママならきっと共感できる、ドタバタ実話です。
凸凹育児(発達グレーゾーン)

遅れてやってきた次男の反抗期

「いや!」が止まらない。最近、小2の次男がなんだか反抗期っぽくなってきました。2〜3歳のころにはなかった強い主張や大きな声。もしかして、今が“遅れてきた第一次反抗期”なのかも?特性のある子だからこそ、「今このタイミングで来たんだなぁ」と思い...
母のつぶやき

夫婦で向き合う、凸凹兄弟との暮らし

子どもが発達凸凹と分かってから、夫婦で試行錯誤する日々。言葉かけの難しさや夫とのすれ違い、共に模索する想いを綴ります。
母のつぶやき

二人目どうする問題。年齢、焦り、不安、そして…

二人目、つくる?つくらない?これは、私にとってなかなかの大問題でした。赤ちゃんはかわいい。けど、つわりや陣痛のしんどさもちゃんと覚えてる…。そんな気持ちのあいだで、グラグラと揺れた日々のことを、今日は書いてみようと思います。「二人目つくるか...
凸凹育児(発達グレーゾーン)

【発達グレー育児】ふみおくん代用に100均ストレッチバンドを使ってみた話

はじめに子どもが椅子に座ってるとき、足をバタバタさせたり、片足を椅子にあげちゃったり…そんな姿を見かけることってない?うちの長男もまさにそのタイプで、じっと落ち着いて座るのが苦手。そこで気になっていた「ふみおくん」を、身近な100均アイテム...
母のつぶやき

育児と仕事のあいまに、わたしがこっそりやってること

バタバタな毎日の中でも、ちょっと意識するだけで心が軽くなる。挨拶、深呼吸、ストレッチ、フェイスケア…。育児や仕事の合間に、わたしがゆるっと続けている小さな心がけを紹介します。
三兄弟の毎日

「平和な夜に起きた大惨事。三男、冷やし中華を舞わせる」

まさかの冷やし中華事件、発生その日の夜ごはんは、冷やし中華。疲れてたから、簡単なもので済ませたいな〜と思っていたところに、次男が学校からきゅうりをもらって帰ってきました。冷蔵庫には、冷やし中華の麺、卵、カニカマがスタンバイ中。きゅうりがあれ...