凸凹育児(発達グレーゾーン) 普通学級か支援級か…グレーゾーンの次男と悩んだ春 「この子は普通学級でやっていけるのかな…」発達検査で“グレーゾーン”と言われた次男。見た目には困っていないのに、数字だけがどんどん不安をあおってくる。支援級か普通学級か、何が正解なのか分からないまま迷い続けた日々。それでも夫と話す中で、少し... 2025.08.07 凸凹育児(発達グレーゾーン)学校・支援級のこと
凸凹育児(発達グレーゾーン) 1年3か月の遅れ?次男が受けた新版K式発達検査の記録 5歳の次男が受けた新版K式発達検査の結果は、実年齢より1年3か月の遅れ。でも日常生活に関する得意も見えてきました。先生からのアドバイスや家庭でできる工夫、水泳継続の話を記録します。 2025.08.04 凸凹育児(発達グレーゾーン)
凸凹育児(発達グレーゾーン) 【当時5歳・年中】次男の発達検査。先生に相談して見えてきた小さなサイン 保育園の先生に相談してみたこと年中のころ。5歳児集団検診で少し気になると、市の発達相談室から電話があった次男。発達相談室で再度の面談をしてもらったけれど、やっぱり「遅れがあるのではないか」とのことで、発達検査を受けることになった。ただこの発... 2025.08.02 凸凹育児(発達グレーゾーン)