凸凹育児(発達グレーゾーン)

凸凹育児(発達グレーゾーン)

「なんか違うかも?」がずっと消えなかった|家庭内にあふれていた育てにくさのサイン

「男の子なんてそんなもん」そう言われてきたけど、どこかずっと引っかかっていた。周りには共感されない“ちょっと育てにくい”毎日。あの時感じた“なんか違うかも”は、やっぱりサインだった。◆ 違和感はあった。でも、誰にも言えなかった。「この子、な...
凸凹育児(発達グレーゾーン)

発達グレーな長男が小児精神科を受診するまで

長男が訴えた「足のムズムズ」をきっかけに、小児精神科の受診へ。病院探しや初診までにかかった時間、診察当日の様子をリアルに綴ります。
凸凹育児(発達グレーゾーン)

知らないって言い張る次男と、悔しそうな長男。【きょうだい間の“お金トラブル”】

長男の財布からお金がなくなり、状況証拠は次男。本人は否定し続けるなか、母としてどう対応するか悩んだ出来事を綴ります。ラッコの指輪事件の回想も。
凸凹育児(発達グレーゾーン)

水筒事件の真相

水筒のヒビに気づいて理由を聞くと、思わぬタイムラグが発覚!?発達グレーゾーンの次男との日常から、子どもの“時系列の感覚”について感じたことをつづります。
凸凹育児(発達グレーゾーン)

遅れてやってきた次男の反抗期

「いや!」が止まらない。最近、小2の次男がなんだか反抗期っぽくなってきました。2〜3歳のころにはなかった強い主張や大きな声。もしかして、今が“遅れてきた第一次反抗期”なのかも?特性のある子だからこそ、「今このタイミングで来たんだなぁ」と思い...
凸凹育児(発達グレーゾーン)

【発達グレー育児】ふみおくん代用に100均ストレッチバンドを使ってみた話

はじめに子どもが椅子に座ってるとき、足をバタバタさせたり、片足を椅子にあげちゃったり…そんな姿を見かけることってない?うちの長男もまさにそのタイプで、じっと落ち着いて座るのが苦手。そこで気になっていた「ふみおくん」を、身近な100均アイテム...
凸凹育児(発達グレーゾーン)

次男のユニークな世界と成長のかたち

妄想好きな次男とプライド高めの長男。特性が違う兄弟との接し方や、日々の葛藤、母としての工夫をつづります。
凸凹育児(発達グレーゾーン)

気がつけば、ちゃんと成長してた長男の話

発達検査をきっかけに、学校への行き渋りや自傷行為があった長男。あれから4年。今、彼の成長と、それを支えてくれた大人たちの存在に気づいた日のお話です。親としてできること、小さな変化に目を向けてみませんか?
凸凹育児(発達グレーゾーン)

うちの長男、レベル高すぎ説【男の子育児】

初めての男の子育児で味わった洗礼とは?破けるレギンス、かつどん帽子…。長男との日々が教えてくれた心得を語ります。
凸凹育児(発達グレーゾーン)

長男の謝罪が受け入れられなかった日

テーマパークで起きた長男のチケット紛失事件。母として謝罪を受け入れられなかった葛藤と、その後に感じた小さな気づき。「子どもとのトラブルも思い出になる」…そんな育児のリアルを綴ります。