「金曜日は手抜きの日」導入でラクに!我が家の“力を抜く”子育て習慣

母のひとやすみ

🍜 金曜日は「手抜きの日」制度、始めました

我が家では「金曜日は手抜きの日」というルールを導入中。
夜ごはんは 「チンするだけ」「茹でるだけ」「インスタントラーメン可」!
堂々と「金曜は手抜きの日!」と宣言してから、気持ちがぐっとラクになりました。

👨‍🍳 旦那も巻き込む!家事のシェア

金曜日は夫のノー残業デーなので、帰りが早め。

私はここぞとばかりに「ごはん作って〜」とお願いしちゃいます。

夫が作るのはだいたいインスタントラーメンですが、

子どもたちはそれでテンション上がるから、結果オーライ!

😂 まさかのクレーム?!

たまに私が作りたいメニューがあって、金曜日でもちゃんと作ると…

子ども「なんで?手抜きの日やのにご飯作ったん?

「なんでやねん!こっちはちゃんと作ったのになんで不満そうなん!」と心の中でツッコミ(笑)

🪄 最近覚えた“手抜き小技”

夜の洗濯物を干してるタイミングで、子どもが「ママ〜歯ブラシ取って〜」と言ってきたとき。

私はこう返します👇

「オッケー!じゃあその間に洗濯物、代わりに干しといて〜」

すると子どもたち、「やっぱり自分で取りに行くわ…」と(笑)

子どもなりにどっちが楽か考えて自分で歯ブラシ取りにいくことに決めるみたいです。

自分のことは自分でしてもらったほうがラクだし、もし干してくれたらラッキー!

🧘‍♀️ 手を抜くって、家族にとってもプラスかも

毎日全力で走り続けるのは無理!

だからこそ力を抜くための仕組みを取り入れています。

お母さんが笑っていたら、家庭はまわる。家庭は平和!

そんな考えで、これからも「がんばらない工夫」を続けたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました