わが家の長男、どうにも椅子にきちんと座るのが苦手で。
食事中も勉強中も、いつの間にか片足が椅子の上にのっていたり、足をバタバタしていたり…。
最近あらためて本を読んでいて「ふみおくん」というアイテムを知りました。
でも、ちょっとお高め。兄弟分も…となると、うーん。
悩んだ末に、DAISOでストレッチバンドを使ってみたら…?
意外な変化があったので、今日はそのお話です。
姿勢が崩れがちな長男
学習中だけでなく、食事中でも姿勢が崩れがちな長男。
特に椅子に座っていると、片足を上げたり足をブラブラしたり…落ち着かない様子が続いていました。
環境の変化と姿勢の悩み
年少さん以前はアパート暮らしで、テーブルも低め。だから姿勢のことはあまり気になっていませんでした。
でも戸建てに引っ越して椅子生活に変わると、足をうまくおけず、また落ち着かない様子に。
話題の「ふみおくん」と出会う
最近また読んだ発達グレーゾーン関連の本で「ふみおくん」というアイテムを知りました。
椅子の脚に取り付けるゴムバンドで、足の裏に刺激を与えることで姿勢が安定するらしいのです。
気になるけど…価格に悩む
効果は気になるけど、少々お値段が…。しかも長男だけでなく、次男にも使いたいとなると、ちょっと悩む価格帯でした。
DAISOのストレッチバンドで代用!
そこで思いついたのがDAISOのストレッチバンド。
これを椅子の脚に取りつけて、足を乗せたり、弾いたり。
“バイーン”という音はちょっと大きいけど、思ったより悪くない! <div class=”point-box”> 100円でお試しできるありがたさ。 ありがとう、DAISOさん! </div>
家じゅうの椅子に取り付け
どの椅子に座るかわからないから、家にある椅子ほとんどすべてにバンドを装着。
実家のジィジの家の椅子にもつけちゃいました。
改善されたこと
このおかげで、長男が片足を椅子にのせる行動はかなり改善!
やっぱり足の置き場って大事なんだなと実感しました。
おうち専用で活躍中
「ふみおくん」は学校で使っている写真が紹介されていたけど、うちのバンドは“バイーン”音が大きいから自宅専用。
でも、これで十分助かってます。
コメント