育児と仕事のあいまに、わたしがこっそりやってること

母のひとやすみ

私の心がけていること

仕事でも家庭でも…わたしがやってること


読んだ本に
「挨拶されると、人は“認められた”と感じる」
って書いてあった。

脳の中では、ドーパミンとかオキシトシン、セロトニンみたいな
“報酬系の神経伝達ホルモン”が出るんだって。

それ、いいな!
挨拶って、タダだし、準備もいらないし、いつでもできる。

しかも、名前を呼ばれると自己肯定感が上がるらしい。

「よし!採用〜!取り入れよう!」ってことで…


朝、子どもたちが起きてきたら
一人ずつに「〇〇、おはよう」って名前を呼んで挨拶してる。

職場でもできるだけ名前をつけて、
「〇〇さん、おはようございます」って言うようにしてる。

職場って、とくにみんなにまとめて挨拶しがちで、
なんとなく目が合わなかったり、流されることもあるけど…

名前をつけると、ちゃんと顔を見て挨拶してくれることが増えた。

コミュニケーションの一環として、いい感じ。
(でも、「うざいな」とか「めんどい」って思われてそうな人には、たま〜ににしてる。笑)


それから、深呼吸

どうすればいいか分からなくて悩んだとき、
アンガーマネジメントの本には「距離を取る」とか「時間を置く」とか書いてあったけど…

実際は、目の前で子どもが駄々こねてたり、
暴れてたり、大泣きしてたりで、離れられないこともある。

前にめまいとか耳鳴りで病院に行ったときに、
「自律神経の乱れかも」って言われて、いろいろ調べてたら深呼吸にたどりついた。


それからは、気持ちがしんどいとき、
パニックになりそうなとき、
とりあえず深呼吸するようにしてる。

それだけでも、ちょっと落ち着く。


あとね、口角を上げる練習

学生のころから「口角下がってるよ〜」って友達に言われてたけど、
最近さらに、たるみとかほうれい線も気になってきて…。

で、DAISOのフェイストレーナーを毎朝1〜2分、準備の合間にやってる。

やり始めて3ヶ月くらいたったけど、
最近ちょっとだけ、口角上がってきた気がする!


10分くらいのストレッチもしてる。

腰痛とか首コリがつらくて、
YouTubeで検索して出てきた体操をやるんだけど、
その時間だけは、子どもに呼ばれても基本スルー。

(最近は、上の2人は「今ママ体操中だから」って察してくれるようになった。笑)


職場ではトイレ行ったときに両腕バンザイしてる。

なんか、肩が縮こまってる感じがするから、
バンザイして伸びるとスッキリする。

リセットって感じ。


おわりに

どれも、たいしたことじゃないんだけど、
こういう“ちょっとしたこと”で、気持ちが整ったりする。

子育ても仕事もあわただしいけど、
わたしはこんなふうに、
日々をゆるっと整えながら、暮らしてる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました