母ちゃんの取扱説明書

Uncategorized

3兄弟に囲まれて、ギリ笑顔でやってます。
ドタバタも白目も、ぜんぶリアル育児の一部です。


わたし、なんたのです

3人の男の子を育てている母です。
長男はADHD、次男は発達ゆっくりで支援級に在籍中、末っ子は自由奔放の最強ボス。
毎日「え、これ本当に今日中に終わる?」という課題と一緒に生きてます。

完璧な母にはなれないけど、
**「母が笑っていれば家庭はなんとかなる」**を信じて、
今日もギリギリ笑顔で踏ん張ってます。


母としてのわたしのルール

  • 怒ってもいい。でもあとでギュッとする
  • 「大好き」はなんでもない日に伝える
  • 自分を犠牲にしすぎない(チョコでこっそり回復)
  • 眉間にしわ寄せても、最後は笑える方向に持っていく

母ちゃんの一日(だいたいこんな感じ)

  • 朝:全員の水筒、連絡帳、ランドセル、体操服、プリントを確認し、夫婦のお弁当づくりもこなす。忘れ物率80%。
  • 昼:仕事は忙しいけど、自分のタイミングでトイレに行けて、ご飯も自分のペースで食べられる。休憩時間中はボーッと過ごしたり、大人のペースで時間が進む貴重な休息時間。
  • 夕方:送迎ラッシュ。曜日によってお迎えの時間も変わるし、習い事の送迎も…。その合間に夕飯作り、お風呂準備、宿題チェックもこなして頭フル回転。
  • 夜:寝顔見て「まあ、いっか」でリセット。

このブログで伝えたいこと

ここに書いているのは、
「こうすればうまくいく!」なんて正解ではなくて、
「こうして今日もなんとかやってる」っていう母ちゃんの記録。

  • 失敗もあるし、爆発する日もある。
  • でも謝ったり、笑ったりしてまた続けてる。
  • そんな“普通に必死な母”の姿をそのまま残したい。

あなたが読んで、
「うちも似た感じ!」
「なんか肩の力抜けた〜」
そう思ってもらえたらうれしいです。


最後に

母という職業、条件:年中無休、報酬=子どもの笑顔、寝顔、そして時々もらえる「おかーしゃん大好き」というボーナス。
白目むいても、泣いても、怒っても、
それでも母は今日も動いてます。

このブログが、あなたにとって
ちょっと安心できる“立ち寄り所”になりますように。

コメント