まさかの救世主。末っ子登場!優しさに救われた日

三兄弟の毎日

夏休みの宿題デー。
兄2人は不機嫌モード、母は3人同時対応でヘトヘト…。
そんな時、まさかの救世主が現れました。
まだ2歳の末っ子が見せた、小さな手の大きな優しさ。
思わず涙が出そうになった、心温まる一日の記録です。


📝 お盆前日の宿題デー

お盆の帰省前日。
長男と次男は、宿題のやり直しや清書がまだ残っている…。
「お盆までに終わらせようね」と言っていたのに、やっぱりギリギリになってしまった。

長男は読書感想文の下書きまでは終わっているけど、清書は手つかず。
次男もやり直しが残っていて、どちらもやる気はゼロ。


🏥 宿題だけじゃない!病院もはしごの日

この日は宿題だけじゃなく、病院の予定も。
アレルギー薬をもらいに行き、次男は視力低下で眼科受診。
あっちこっちバタバタで、夕方になってやっと宿題タイムに突入。

でも――

長男と宿題をすれば、次男と末っ子が私に話しかけてくる。
次男と宿題をすれば、長男と末っ子が私に話しかけてくる。

どっちにしても集中できない。
さらに、やり直しが嫌いな2人はだんだん不機嫌モード。


💦 同時対応で疲れがピークに

3人同時に相手をしていると、もう頭も体もフル稼働。
「今日は無理かも…」と心が沈みかけた。


💖 まさかの救世主は2歳の末っ子

その時、末っ子がトコトコやってきて、
「大丈夫よ。ほら、これ飲んで」と水をくんで持ってきてくれた。
そして私の頭をよしよし。

疲れもイライラも、一瞬でふっと和らいだ。
まさかの救世主は、2歳の小さな末っ子だった。


🌱 3人に共通する「困っている人を助ける心」

こういう優しいところは、実は上の二人にもある。
でもこの日は2人とも疲れていて不機嫌だったから、末っ子の行動には本当に驚いた。

3人とも「困っている人を助ける」「優しくできる人」に育ってくれて、本当に嬉しい。
(今回は困らせたのは上ふたりで、困っていたのは母だったけど。)

これからも、お友達や他の人に対しても、こうやって優しさを向けられる人でいてほしいなと思う。


まとめ

夏休みの宿題デーは、ただでさえバタバタ。
でも、そんな日だからこそ見える、子どもたちの優しさや思いやりがある。
2歳の小さな手が差し出してくれた一杯の水は、心まで潤してくれた。


コメント