男の子 子育ての洗礼!?長男の時代に学んだ男の子育児の心得 笑
初めての妊娠期、お腹の子は男の子って言うと「男の子だとお金かかるね」って聞くけどそれは「食費」のことかと思ってた。
でも違った。
よく忘れ物する。なくし物をする。
落書きする。壊す。
頻度が凄い。
買い直した物の数は数え切れない。
服もすごく破って帰ってくる。
保育園時代は半ズボンの制服だったから冬はヒートテックのレギンス履かせてたけど、
レギンスって使い捨てかな?っていうくらいに
破って帰ってくる。
ヒートテック高いから縫い直したり、布貼ったりしたけど、だめだった。
途中から諦めてもう膝がぱっくり開いたものを長男には履いてもらった。
男の子みんなそうかなと思って、お迎えが一緒になった男の子ママに聞いてみたら「破れるけど、そこまで期間短くないよ。ワンシーズンとか1ヶ月とかは大丈夫」って言われて衝撃!
まじか!うちは2日も持たない。そのおうちの子だけかと思ったけど他の男の子ママもそこまでひどくないって
小学生になってすぐの洗礼は春の運動会
赤白帽子を長期休みに持って帰ってきて基本は学校に置きっぱなしなんだけど
GWに持って帰ってきた赤白帽子はつばのところが切り刻んであった。入学して1ヶ月。赤白帽子700円くらいの金額のやつ買ったのに⋯。泣
5月末には運動会があるから、仕方なく書い直した!
そしたら運動会前日に持って帰ってきた赤白帽子に油性マジックで「かつどん」って前面に大きく書いてあった。
「なんでやねん!意味わからん。」ってなった。あの衝撃は忘れらない。
でも、もう諦めた。
買いに行ってる時間もないし、それで運動会行ってもらった。
初めての運動会。なかなかなインパクト。
我が家はこういうことでお金がかかる。
今となっては笑い話だし、思い出だし、教訓になった。
「安くていい。100均ですむものは、100均で。壊される前提で買おう。」
コメント