「今日はもう、ご飯作るのしんどいなぁ…」
そんな日は、お惣菜でも買って帰れたら少し気が楽。
でも、子ども3人連れてのスーパーって、小さなサバイバルなんですよね。
毎回「連れてくるんじゃなかった…(泣)」ってなる。
今回はそんな、買い物に全力で疲れ果てた日の記録です。
ご飯作りたくない日はスーパーに頼る!
今日はもう、ご飯作る元気がない。
お惣菜でも買って帰ろう…と、
保育園と学童へ3人のお迎えを済ませて、スーパーへ。
スーパー前のお約束
駐車場で、子どもたちにお約束を確認!
- ご飯を買いに来ました(おやつは買いません)
- お店では走りません。
- 大声出しません。
- お母さんのそばを何も言わずに離れません。
駐車場からすでにカオス
ドアを開けた瞬間、次男と末っ子が走り出す!

「なんでやねーーーん!ついさっき言ったばっかりやん!」

「あ〜またやってしまった。連れてくるんじゃなかった…(1回目)」
末っ子を追いかけ、次男は声で制して、なんとか止める。
長男は我関せず、自分のペースで話を続けてる…。
カート争奪戦、開幕!
スーパーの入り口でまず始まるのが、カート争い。
- ①キャラ付きの車カート
- ②2人乗りタイプ
- ③ベビーカー型
- ④普通のカート
3人バラバラにカートを取りに走る。

これにしたらいいやん。

「いや!これがいいー!!」

「僕のはこっちがいい!」

乗るのは末っ子やし、押すのは私なんだけど⋯。

まじでどれでもいいから、早く買い物して帰りたい(泣)
ここで5分は消える。
やっと買い物…のはずが
ようやく買い物開始!と思ったら…
- おやつ売り場に吸い寄せられる子
- アイス売り場に走る子
- カートから降りて走り回る子

あぁ…やっぱり連れてくるんじゃなかった(2回目)
食べたいメニュー大混乱
気を取り直して、みんなに晩ごはんの希望を聞く。

「カップラーメン!」

「餃子!」

「スパゲッティ!」

「やっぱりカレーでもいいよ!」

「オムライス!」

決まらへんやん…
ちなみに私は、意見が全くバラけたときは
「今日と明日で分ける」「朝・昼・夕で順番にする」など、
それぞれに順番で応えるか、いっそのこと全く違うメニューにしちゃうようにしています。
レジ前、そして会計でも事件
レジに並んでも、それぞれ好き放題。

「お母さん、あれおいしそう」

「おかぁしゃん、もうかえるのー?」

あっちのレジのほうが空いてるよ
その直後…

「トイレ!」

今!?もう会計次なんですけど!(泣)
会計でも、次男と末っ子が一悶着。
会員証を誰が見せるか、電子マネーを誰がピッとするか…。

なんてことない会計すらもケンカの種になる。謎。
長男はスタスタとトイレへ。
スタスタ…(長男はトイレに去っていく…)
会計終わって、トイレ前で長男と合流しやっと帰宅。
今日の晩ごはんと疲労感
結局、買ったのは
- 明日の朝ごはん用の食パン
- 牛乳
- 豆腐
- 豚肉
それだけ。
この日は麻婆豆腐と中華スープに決定。
1人で行けば10分なのに、40分かかった…
買い物って、もはやイベントやん。
まとめ:買い物ってもはやイベントだよね
「ちょっとお惣菜買うだけ」のはずが、
子ども3人連れだと、こんなにイベント並の疲労を伴う。
わたしだけじゃないよね…?
世のおかあさんたち、
今日も本当におつかれさまでした🍵
コメント